

おひとりおひとりの想いに
深く寄り添う
主に終活サポートFPとして活動しております。50代の女性FP「藤 紗由美」と申します。
私自身、約10年前に母を、約5年前に父を見送りました。地方にある実家の家じまいも経験致しました。
両親は、終活をしていない状態でしたので、その後の後片付けなどが本当に大変で、コロナ禍を挟んで約3年近くかかりました。
その時に感じたこと、経験したことを、「高齢の親御さんのいる私と同年代の子ども世代」の方々のお役に立てられたら…。
その想いから、終活サポートをいたしております。
FPと終活サポートは、とても相性がいいと思います。FPがご提案やご相談の軸にしているライフプランも、終活も、おひとりおひとり皆違っています。一般的に”正解”と思われることが、その方にとっての”最適解”ではないこともあります。
じっくりお話を伺ったうえで、”あなたにとっての最適解”を一緒に見つけ出すお手伝いをいたします。
終活をはじめ、お金に対するご不安を和らげるお手伝いができますと幸いです。

ファイナンシャルプランナーCFP®
藤 紗由美
Sayumi Fuji
プロフィール
東京都在住の50代女性。一女一男の母。
普段は会計事務所の仕事に従事。
大学卒業後は一般企業で約7年勤務し、一念発起して会計の勉強を始める。
その後、会計事務所に勤務。
育休中の2010年にAFP(日本FP協会での名称。FP2級と同等レベル)資格を取得。
実務をするにはより深い知識が必要だと思い、仕事と育児を両立させながら、2017年よりCFP®資格(FP1級と同等レベル)にトライ。
父の相続・家じまいやコロナ禍を経て、2021年に全6科目合格。
ポリシー | 「世の中に立ちてかひあるひとと生きなむ」 (十文字こと先生の言葉より) |
座右の銘 | 一期一会、Sustainable mind &life |
趣味 | 映画鑑賞(配信含む)、読書、カラオケ、サックス演奏 |

FPを目指した理由
もともとお金に興味がありました。最初は、子どもたちへの金銭教育をしたいという想いからのスタートでした。
CFP試験勉強中から方向性を模索していましたが、途中で父の相続・家じまいを経験したことで、今は「高齢の親御さんがいる中(高)年の子ども世代の終活サポート」をメインに活動したいと思うようになりました。

自分にもしものことがあったら…
介護施設に入る場合の資金は…
認知症になってしまったあとの生活はどうなる…

エンディングノートの存在は聞いたことがあっても、実際に手に取るところまでいかなかったり、入手してみたものの挫折してしまったり…

身近で頼れる
終活サポートFPとして
「誰に何を聞けばよいかわからない」
「不安はあるけど何から始めればよいかわからない」
という方が多くいらっしゃいます。
士業の先生(弁護士、司法書士、税理士等)に聞きに行くには、敷居が高い。
そんな方々にとっての、「身近で頼れる終活サポートFP」になれればと思っています。

所在地 | 東京都文京区 ※請求があれば遅延なく開示いたします |
TEL | 050-1722-8582 |
対応時間 | 【お電話】 月~金 / 9:00~19:00 土日 / 12:00~19:00 ※出られない場合は、折り返しをいたします 【お問い合わせフォーム】 24時間受付 ※ご相談内容によっては返信にお時間をいただきます |
事業内容 | ・エンディング(終活)のご相談・サポート ・ライフプランのご相談 ・家計の見直し ・保険の見直し ・相続対策等 相続全般のご相談 ・資産運用(新NISA、iDeCo等)のご相談 |